![企業分析中くん](http://www.maroblog.online/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
転職の軸や志望業界・職種は決まったけど、どの会社を受ければいいかわからない、、、
![内定撮ったもののさん](http://www.maroblog.online/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
転職活動で内定はもらったもののその企業に入社してもよいのか判断ができない。。。
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
こんな方におすすめなのが、企業口コミサイトです。企業口コミサイトには実際に働いている従業員の方の口コミが掲載されているので、企業公式サイトや求人票だけでは読み取れない情報も数多く手に入れることができます。転職活動にも大いに役に立つので登録しておいて損のないサービスになります。本記事では、私自身も転職活動の際に活用したおすすめ企業口コミサイトを3つ紹介します!
- 転職活動中でどの企業を受けるか悩んでいる方
- 面接で内定は出たものの本当に入社してよいか不安になっている方
- 転職活動におすすめな企業口コミサイトがわかる
- 企業口コミサイトの活用方法がわかる
転職活動中の方におすすめしたい企業口コミサイト3選
転職活動中の方にはぜひ使っていただきたい企業口コミサイトを3つ紹介します。
- OpenWork:企業の口コミ全般
- ONE CAREER PLUS:キャリア構築の観点
- OpenMoney:年収や保有資産の観点
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
それぞれ特徴があるサイトですので、用途に合わせて活用してみるとより効果的です。順番に見ていきましょう!
転職活動中の方におすすめしたい企業口コミサイト:OpenWork
まず、最初におすすめしたいのが「OpenWork」です。
![](https://assets.openwork.jp/images/common/ogp.png?02)
有名なサイトですので、もしかすると聞いたことがある方も多いかもしれません。OpenWorkは端的に言うと、企業の食べログのようなサービスになります。OpenWorkを使うメリットは以下の通りです。
- 従業員から見た企業の評価がわかる
- 従業員の口コミ情報を見れる
- 残業時間や年収等の実情がわかる
- 求人やスカウトをうけることができる
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
従業員からみた企業の口コミ情報が集まっており、企業の評価が点数化されています。企業の内側にいる従業員視点の評価が見える化されているので、転職先を選ぶ際に非常に有用なので登録しておいて間違いのないサービスです。
OpenWorkでは、社員口コミが以下の8つの観点で書き込まれています。
- 組織体制・企業文化
- 働きがい・成長
- ワーク・ライフ
- 強み・弱み・展望
- 入社理由とギャップ
- 女性の働きやすさ
- 退職検討理由
- 経営者への提言
また以下のように総合的に加味して算出された総合得点が付けられており、総合得点をランキング順でみることもできます。
![](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2023/03/image-9.png)
他にも職種や年齢別のおおまかな年収や採用情報を見ることができます。
さらに、会員登録時に自分の経歴を登録すると企業からのスカウトやエージェントとの接点として使えるプラットフォームにもなっています。
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
活用方法として、気になる企業を検索し組織体制・企業文化、ワーク・ライフや退職検討理由をよく見ていました。企業の事業内容は公式サイト、年収関連は後述するOpenMoneyで確認し、それらで確認できない項目をOpenWorkで確認するようなイメージです。
登録時に、今の会社の口コミ情報やWeb履歴書を入力すると180日間見放題になります。(期間が終わっても内容を更新すれば延長可能)
転職活動を本格的に始める前の情報収集にも活用できるので気軽に登録してみてはいかがでしょうか?
![](https://assets.openwork.jp/images/common/ogp.png?02)
OpenWorkで集まった口コミ情報を分析して分かったことをまとめた書籍もありますのでそちらもチェックしてみましょう!
転職活動中の方におすすめしたい企業口コミサイト:ONE CAREER PLUS
続いて紹介するのが、「ONE CAREER PLUS」です。
![](https://plus.onecareer.jp/images/png/ogp-logo.png)
就活時代にESや選考情報でお世話になった方も多いONE CAREERの転職者向けサービスになっています。転職体験談や選考情報なども掲載されているので、対策を練る際に活用してみましょう。
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
ONE CAREER PLUSの最大の特徴は、どの企業からその企業に入社しているのかやその企業に入社した後に入社した企業が分かる点です。つまりキャリアの入り口、出口戦略を立てるのに有効なサービスだということです。自分のキャリアを考えるうえでどのような考えをもって入社する方が多いのかを参考にしたり、調べている企業で業務を経験したのちにどのような企業で活躍しているのかを把握することができます。
【入口】
![](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2023/03/image-10.png)
【出口】
![](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2023/03/image-11.png)
上記のように入口・出口戦略を考えるうえで参考になります。
また、転職を考えるきっかけや重視したポイント等も見ることができるので、先にキャリアを決めた先輩の考え方にも触れることができるのもありがたいです。
- キャリアの入口・出口戦略を考えるうえで参考になる
- 転職体験談を見れることができる
- 転職の選考対策や口コミ情報を確認できる
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
おすすめの活用方法は、1)自分が気になっている企業にどのような企業の人が入社しているのかを判断する、2)気になっている企業を経験した後のキャリアプランと合致していそうか確認する、3)選考情報を確認するです。自分のありたい姿に近づける選択ができるように登録しておきましょう!
![](https://plus.onecareer.jp/images/png/ogp-logo.png)
転職活動中の方におすすめしたい企業口コミサイト:OpenMoney
最後におすすめする企業口コミサイトは「OpenMoney」です。
![](https://openmoney.jp/packs/media/images/logo-c4123d18d69bd27f13c62e1be300451b.png)
このサイトは企業に所属している従業員の年収を見える化しています。
年齢によってどのくらいの給与やポジションになっているのか把握することができ人生設計が立てやすくなるので、転職先を選ぶときに活用するのがおすすめです。
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
ネットや四季報に書かれている年収って年齢や職種がばらばらでいまいち参考にならないですよね。OpenMoneyはお金に特化した口コミサイトなので、年次や職種による給与や昇格年齢・難易度などを把握することができます。
【ある会社の年収・給与制度】
![](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2023/04/image-1024x609.png)
【ある会社の従業員の給与】
![](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2023/04/image-1-1024x443.png)
自分の会社の給与レンジも把握することができるので、将来的にどの程度稼げるのかを把握するために登録するのもありです!
OpenWorkと同様、登録時に自分が所属する会社の給与や福利厚生などの情報をインプットするとほかの口コミを見ることができます。
- 志望企業の年齢別年収レンジ・役職がわかる
- 年収に加えて資産状況がわかる
- 自分の会社の給与カーブもみることができるので他社と比較できる
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
おすすめの活用方法は、まず自分の会社の給与カーブを把握してみて、次に志望企業の給与カーブを把握するのがよいでしょう。求人票の給与からどの程度の段階で昇給するのかを確認しておくとミスマッチが防げます。
![](https://openmoney.jp/packs/media/images/logo-c4123d18d69bd27f13c62e1be300451b.png)
企業口コミサイトを利用する上での注意点
上で紹介した企業口コミサイトは転職活動をしている人にとっては非常に有用ですが、いくつか注意点もあります。
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
以下の注意点を押さえたうえで活用するとなお有効ですので確認してくださいね!
- すべての口コミを鵜呑みにしない
- 口コミを書いている人は退職者または退職予備軍
- 口コミサイトのチェックに時間を使いすぎない
順番に見ていきましょう!
企業口コミサイトを利用する上での注意点:口コミを鵜呑みにしない
まず、注意していただきたいのがすべての口コミを鵜呑みにしないことです。
社員の生の声が分かる口コミは非常に有用ではありますが、あくまで、口コミは個人的な見解です。
1つの口コミのみ信じると本質を掴めなくなってしまうので、複数の口コミを確認するもしくは複数の企業口コミサイトに登録するなどで対策しましょう。
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
自分にとって都合のいい口コミ情報を頭に入れがちになってしまうと思うので、この点は注意して利用するとミスマッチを起こさずに済みます。上で挙げているサイトに登録しておけば比較にも使えます。
企業口コミサイトを利用する上での注意点:口コミを書いている人は退職者または退職予備軍
続いて注意すべきポイントは口コミを書いている人です。
企業口コミサイトに登録する人は基本的にその会社を退職した人や転職しようか検討している退職予備軍の人が多いです。
そのため、ネガティブな意見が多く集まる傾向があります。口コミ件数が少なくネガティブな意見が何件かある程度であれば、必ずしもその会社が悪いわけではないかもしれません。
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
先ほど挙げた口コミを鵜呑みにしすぎないにもつながりますが、あくまで口コミですので最終的には自分で判断するとよいでしょう。友人やSNS、面接等でその会社に勤めている人に直接確認できればそれに越したことはないでしょう。難しい場合や直接確認の前に企業口コミサイトを活用するといったスタンスが望ましいです。
企業口コミサイトを利用する上での注意点:口コミサイトのチェックに時間を使いすぎない
最後の注意ポイントが、あまり口コミサイトのチェックに時間をかけないです。
口コミサイトはあくまで参考情報なので、スキマ時間に少しだけ確認するというスタンスで利用しましょう。
どのような雰囲気の会社なのか仮説を立てることができたら口コミサイトのチェックは切り上げて、その仮説が正しいかは面接や勤めている友人・知人などのヒアリングを通して検証しましょう。
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
口コミサイトはまるとずっとみちゃう危険性があるんですよね。私は企業分析と称して口コミサイトを寝る前に眺めまくったせいで睡眠時間が短くなってしまいました笑。使う時間を決めて確認することをおすすめします。
まとめ:転職活動に企業口コミサイトをうまく活用しよう!
本記事では、おすすめの企業口コミサイトを3つ紹介しました。
- OpenWork:企業の口コミ全般
- ONE CAREER PLUS:キャリア構築の観点
- OpenMoney:年収や保有資産の観点
企業口コミサイトは実際に働いている社員が投稿しているので、信ぴょう性が高い内容となっています。企業の公式サイトや求人票では把握しきれない側面がわかるので上手に活用してみましょう。
![まろん](https://www.maroblog.online/wp-content/uploads/2021/12/i2H2rZLl_400x400.jpg)
転職活動を始める前に企業口コミサイトで評判や内情を確認しておくと応募する段階で仮説をもって臨むことができるのでおすすめです。しかし、口コミはあくまで口コミですので最終的には自分で判断できるようにしましょう!以下の注意点に気をつけて活用してください!
- すべての口コミを鵜呑みにしない
- 口コミを書いている人は退職者または退職予備軍
- 口コミサイトのチェックに時間を使いすぎない
![](https://assets.openwork.jp/images/common/ogp.png?02)
![](https://plus.onecareer.jp/images/png/ogp-logo.png)
![](https://openmoney.jp/packs/media/images/logo-c4123d18d69bd27f13c62e1be300451b.png)
最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆さんの転職活動に少しでも役に立てばうれしいです。
おわり
コメント